ユーノスロードスター社外ビニール幌のその後、アルト23FRPリアゲート、ミラ275FRPボンネットお買い上げありがとうございました。

炎天下、約一週間放置後でこのような状況

スクリーンの凹凸はこれぐらい残っていて

水に濡れると少し白っぽくなり

夜間の後方の視界はあまり良くないです。

ビニール幌は柔らかく伸びはいいのですがキズが付きやすいみたいです。

ハードトップ持ちで時々オープンにする使い方なので

リーズナブルな価格のこの幌ので十分です。

使っていて何か問題が出ましたら報告しますね

スズキアルトHA23FRPリアゲート、ダイハツミラ275FRPボンネット

お買い上げありがとうございました。

発送準備完了です。

お疲れ様でした。

ホンダフュージョンのトラブル キーONで無反応 どうしよう?

信号待ちで急にエンジンストップ

電源がすべてオフ状態、キーのON,OFF繰り返したりヒユーズ、キルスイッチ、サイドステップ触ったりしても うんともすんともいわないし

軽トラに積んで帰りました。

シート外して配線をゴソゴソしたらメーターの表示がパッと付いて

接触なのかと接点復活スプレーして様子をみました。

直ったと思ったのも束の間

また再発、キーをガチャガチャすると正常になるので

キーシリンダーをばらして、接点を掃除して良くなった気がしたのに

また再発

次はメインリレーかと、リレーの場所がわかりにくかったわ

出てきたリレーのカプラー部の腐食がひどく掃除していると

端子がグラグラこれは交換しないとダメですね

切って、割ってみます。

ダメです!中身の腐食も見られるし接点も傷んでいます。

セルモーターのリレーの品番が同じなので差し替えてみると

正常に作動しました。

リレーのトラブルが多いのはこの中身をみると納得がいきます。

予防整備でロードスターのリレーの交換も考えないと、急に止まられてもこまります。

ECUのコンデンサーの液漏れの心配もあるし

バイクも自動車も旧車は手がかかります。

それも込みで楽しんでいければと思います。

ユーノスロードスター ヤフーオークションで買った社外品幌に張り替えに挑戦してみた。

幌そのものはまだ使用可能な状態でしたが

ガラス部に接着が外れてしまい

ネットで調べてみると接着剤で補修出来たという投稿を見つけたので

同じ接着剤でやってみたのですが全くうまくいかず

諦めて幌を新調することにしました。

前に一度29000円のビニール幌ヤフオクで買った物を張り替えた事があって

それはそれは物が悪く無理やり締めたら左右同じ場所がビリビリと破れ

めげそうになりながらも破れた所を同梱されていた生地(予測されていたのか)で補強して

なんとか完成

寸法が違う、形が違う、穴の位置が違う、残念な幌

二度と買うもんではないと、懲りてはいたのです。

前回の教訓

1,簡単に破れる

2,気温が低いと硬くて伸びが悪い 

3,レインレールは車体に残す

4,穴の位置は疑ってかかる

どこの製品が良いか調べてみたのですがサッパリわからず

性懲りもなく又安い物にチャレンジ バカでしょう?

38800円、開けてみますと

ん?

前の製品とは作りが違う、

パッと見て純正の物と作りが似ています。

前の部分を固定してレインレールは仮止めして軽く張ってみて様子をみました。

ビスの穴の位置も良い感じ

水をかけて雨漏れチェック、ウエザーストリップを微調整しないとダメでした。

この部品は前に新調していたので調整は楽です。

感想

安い幌なので心配なところもあったのですが数年前の製品とは違っていて

取り付けはなんとかなりました。

スクリーン部に凹凸が多いのですが、これが時間の経過で綺麗になるのか気になるところ

どのくらい凹凸が消えるかはこのホームページでご報告いたします。

今のところ買って良かったと思います。

ロードスターに乗り始めて9年目でオープンで気持ちのいい時期

ハードトップの安心感

青空保管等でのベストの答えが今回の幌の選択という答えになりました。

ガレージ保管でしたらマツダ純正のお高い幌だったかもしれません。

今後しばらくは幌をなじませるためこのままビニール幌のままでいます。

Translate »
RSS
Follow by Email
Instagram