

サイズは少し大きく作っておいて実車で摺り合わせて製品型にケガキ線を引いてから
量産がスタートするのです。
今日はここまで、お疲れ様でした。


サイズは少し大きく作っておいて実車で摺り合わせて製品型にケガキ線を引いてから
量産がスタートするのです。
今日はここまで、お疲れ様でした。

レーサーのカウルに取り付けると冷却効果がアップするのだそうです。

FRP製エポターボ風軽量ボンネットも一緒に作ります。
お疲れ様でした。

ホイールの塗装が終わり
タイヤ組みました。アルミホイールですがチューブが入ってました。
タイヤレバーでキズが入らないようにホイールとレバーの間に黒い樹脂板(自動車部品フェンダーライナーを小さく切ったもの)を挟んでタイヤをいれます。
薄いし、長持ちするし、お気に入りです。

タンクとリアカウルの塗装
タンクは凹んでます。これはパテで整形してリアカウルは外品の素地なのでしっかり下処理
してからプラサフ


磨いて」

磨いて

完成しました。
お疲れ様です。